« September 2006 | Main | November 2006 »
プチドライブ
今日はアンタクンと、色々な用事を済ませるためにプチドライブしました。
まずは用賀のコジマ電器に行ってハンディ・クリーナーとカラダスキャンを買った。カラダスキャンは色々と種類があって、一体何が良いのかわからないけれど、売れ行き1位が売り切れだったので、2位のを買ってみた。
いつもはヤマダなんだけど、今日は車だったのでコジマに行ってみたけれど、雑然としていて、店員の対応もあまりよくなく、ヤマダの方がよかったなぁ。
その後、246に出て、夢吟坊の上馬店へ。246に路駐して店に入ると、カウンターだけのお店。夕方だったせいかお客さんはほとんどいなかった。かき揚げの塩うどんと、角煮うどんをオーダー。とってもおいしかったんだけど、なかなかのボリュームでお腹がいっぱいになりすぎた。
で、道を間違えつつも、三宿のラ・テールへ。ここは前に散歩中にパンを買ってとってもおいしかったのでリピートなのだけど、微妙に遠くて来れなかったパン屋。車だと近くていいな。高いけど、やっぱりおいしい。普通、ポイントカードの1点が500円ってありえないよね。それだけ客単価が高いんだろうけど、、びっくりだ。さすが高級住宅街。
最後は碑文谷ダイエー。こまごまとした生活雑貨を購入。
ダイエーは品数が多いのだけど、輸入ものとか少なくちょっと不満だな。岩塩もガス入りのミネラルウォーターもないって・・かなり残念だ。
まさにウチからたった5kmの大冒険だけど、なかなか充実したドライブでした!
Posted by chiezo at 11:25 PM
お帰り、MINI
去年から修理の話をしはじめて、やっとこ修理や名義変更、税金のカタがついてローバー ミニ メイフェアちゃんがウチに戻ってきました。
新車で購入したのが1999年12月だったので、かれこれ7年も経つのね。早いもんだ。
買ってから、3,4年乗った後にどこかが故障して修理に出したままになっていて、その後引越しや何やらですっかり忘れていて放置してたのだけど、今になってようやく修理の手配をして手元に戻ってきたのです。
最初の出した修理屋さんにに置きっぱなしにしていたため、色々なところにガタがきていて、そこでは修理できないとのことで、外車専門の修理工場に移して、修理をしてもらった。ローバーMINIはもう廃盤車なため、エンジン部分の部品の調達に時間がかかるらしく、依頼をしてから結局数ヶ月たってしまった。その後、名義変更や繰越税とかの手続きをして、保険に入り、やっと乗れるようになった。
車を所有するということは人生で始めてのなのだけど、車庫証明とるために実印を作って印鑑証明とって、名義変更するために住所変更履歴出して・・といっぱーい書類がいった。意外にも自動車保険が一番簡単でインターネットで見積り取って、そのままカードで購入しただけ。
あとは不動産屋に駐車場手続きをして借りた。
久しぶりに運転した割にはしょっぱなから首都高をぶっとばして家まで帰れた。変に他の車に乗っていると、MINIの運転のしずらさをめっちゃ感じるのだけど、ここ最近運転してなかったので、そこまで違和感がなかった。
何はともあれ、車があると行動範囲が広がって便利。
これからアクティブな生活を過ごそう!
Posted by chiezo at 4:39 PM
「GILLE」のクッキー
この前、イケアに行った時に大量に買い込んだ、スウェーデンのGILLEのクッキー。
実は、かれこれ5年前位にランキン王国かなんかで成城石井でNo,1と紹介されているのを見て試しに買ってみて以来、大好物の一品。アンタクンに食べさせて以来、彼も大ファンになったので、イケアのフードショップで発見してびっくり!成城石井よりも簡易化されたパッケージだけど、ちょっと値段が安かったので、一気に6個くらい買ってしまった!
一番のお気に入りはダブルチョコレートクリスプ。他にプレーンなものやオレンジチョコのものがあるけど、これが一番。成城石井でも売り切れていることが多い。
ダブルチョコレートクリスプという名前通りクリスプクッキーが二枚重なったものにチョコレートがかかっている。
外国のお菓子って得てして甘くてこってりしただけのものが多いけれど、これは違った。
とっても甘いのだけど、そのパリパリした感じと甘さがみょーにマッチして気に入ってしまった。
イケアへこのクッキーを買うためだけに行ってしまいそう・・。
日本のメーカーがまねして類似品を売り出したら売れるだろうなぁ。
ところで、GILLEのサイトを検索したら、スウェーデンのサイトを発見。クリエイティブがシンプルなばら、なかなかかわいいサイトだった。さすが、北欧のセンスだね。
イケアのは本国で売ってるのと同じパッケージで、成城石井のは輸入用の紙箱のパッケージという違いなのかー。
http://www.gille.se/
Posted by chiezo at 2:38 PM
自然式食堂 餉餉 ~駒沢
アンタクンに恵比寿まで車で迎えてきてもらい、駒沢にある「餉餉」行きました。
恵比寿はお祭りだったのか、屋台がいっぱい出ていて、しかも碑文谷公園のお祭りとかに比べるとかなり本格的。串焼きとかお好み焼きとかの匂いに誘われたけど、これからご飯だったので我慢がまん。でも、りんご飴があったら買ったのになぁ。
そのまま駒沢通りを戻って駒沢公園を過ぎて餉餉へ。
LOが9時半だったけど、店に入ったのは9時。短い時間しかいられないけれど、今更他の店に行くのもたるいし、まぁいいかということで席についた。
このお店は、自然食のブッフェスタイルの店。普通のご飯からして、白米から、黒米、雑穀米、玄米と充実していて幸せ。もちろん玄米を選びました。お惣菜もたくさんあって、野菜がメインながらも、鳥のから揚げや、鮭とかブイヤベースがあったり、ボリュームもあって目移りしてしまった。ベーシックなひじきとか切り干し大根とか別に珍しくないものでも、これだけの種類が並ぶとすごいなぁ。
とりあえず、色々なのをちょっとずつ皿に盛ってみた。一回では食べきれないくらいの種類があるので、とりあえず目につくものだけを。
味は奇をてらっていなくって、いたって普通な家庭のお味。でもそれがまた安心しました。なので、どれが一番おいしいかったかと聞かれると難しいかも。思い起こすと、鮭のフライとカレーかなぁ。
デザートはフルーツポンチみたいなのと、白玉とパンナコッタがあったのだけど、白玉がもうなくて残念でした。パンコッタは豆腐を原料に作っているみたいで、さっぱりとしてておいしかったー。お茶が三年番茶と黒豆茶で幸せでした。
今回は時間がなかったこともあって、急いで食べちゃったけど、今度行くときは休日の昼間にゆっくり行きたいなぁ~。
自然式食堂 餉餉
東京都世田谷区駒沢5-1-3
電話/FAX 03-3703-5213/ 03-3703-5214
営業時間
<平日> 11:30~16:00(L.O.14:30) / 17:30~22:00(L.O.21:00)
<土・日・祝> 11:30~16:00(L.O.15:00) / 17:00~22:00(L.O.21:00)
Posted by chiezo at 11:36 PM
ハーブ&ベジ リビングダイナー ~中目黒
金曜なので外でご飯を食べようということになり、中目黒の鳥小屋に行こうとしたら、予約をしていなかったのでもちろん入れなかったた。
しょうがないから、線路沿いのハーブ&ベジ リビングダイナーという店に行った。実は以前にY子と行った事があったのだけど、メニューとかかなり変わった感じ。多分、その時はオープン間もない頃だったのか、メニュー数も少なかった。
今回、頼んだメニューはハーブティーとベジタブルミックスジュースと、豚なんこつのフライときのこのクリームパスタと、ゴルゴンゾーラとはちみつのピザ。
期待していたハーブティーはポットが小さくて一杯分しかなかった。結構な値段がするのに足し湯もないとは、ボロ儲けやなぁと思ったり。店の紹介でハーブといってるくらいだし、売り物のハーブティーがコレだとちょっとがっかり。
思い起こすと、ハーブティーといえば、箱根のポーラ美術館のオレンジのはちみつを入れて飲むのが一番おいしかったなぁ・・。
ジュースの方はパイナップルとセロリの味が強烈にして、まさにビタミンという感じ。体によさそう~。
その他の食べ物は大体おいしかった。ピザははちみつをかけるとデザートピザな感じで美味でした。今度はもっとベジーなものを頼みたいです。
入ったときは空いていたけれど、時間が経つにつれてお客さんが増えてどんどこ混んでいったけど、奥のソファテーブルはゆっくりくつろげた。
昼のランチに雑誌片手に一人で入りたい店という感じがしました。
ハーブ&ベジ リビングダイナー
住所:〒153-0051 東京都目黒区上目黒3-6-18 TYビル1F
TEL:03-5768-2203
Posted by chiezo at 5:58 PM
イケア 港北店
車を入手したので、早速ドライブがてらイケア港北店に行ってみました。
きっかけは郵便ポストに入っていたカタログを見て港北店が出来たことを知り、船橋まで行くのは骨が折れるけど、港北ならば行ってみるかと思ったこと。
早起きしたわりには午前中をうだうだ過ごしてしまい、家を出たのは2時くらい。途中小腹が減ってコンビニで肉マンを買って、第3京浜でブーンと港北ICまで。高速を出たらびっくり。車の行列がもうはじまっていて、これがIKEA渋滞かーっっとため息。2時間待ちとかいう看板を持った人もいたので、これは無理だとあきらめて真ん中の車線を走った。信号を通過した後、行列だったはずの左車線がスキスキだったので、ちょっとそっちに入ったら、すぐそこにイケアの入り口があり、あれよあれよとパーキングに入ってしまいました。
2階まであがるとさすがに車がぎっしり。これは待たないと無理かなぁと思ったが、結構早く空スペースが見つかりスムーズに到着。
1Fから順路通りに店内を見て歩いたのだけど、すごい人で子供多かった。。結構参考になりそうなステキなインテリアの提案していて、思ったよりもおもしろかった。ワードロープはそこそこな値段はしたけれど、家にある押入れをとっぱらってこれと全取替えしたいと思ったくらい気に入った。
20年か30年前に日本に上陸した時は日本の住宅事情をあまり調査せずに自国のマーケティングをそのまま持ち込んで失敗したと聞いたけど、今回は35㎡の部屋の場合とか・・とても具体的に再現していてリアリティがあったり、日本市場にかなり合わせているよう。
しかしながら、ネジを留めて壁に設置するものとか、レールを変えないと使えないカーテンとか、賃貸住宅でそのまま使うには結構無理なものが多かった。
全体の商品の印象としては、安いけれどあまり質が高くはないように思える。実際普通の車じゃ運べないものは配送料がかかるのでそれを含んだ額を考えるとそこまで安くない高く気がする。おまけに自分でやる組み立て時間とその体力を考えると気が遠くなった。
また、人目につくようなインテリアのアクセントになるもの(=照明とかね)にイケアの大量生産品を使う気にはなれない人はダメだと思う。
数年で使えなくなる子供用の家具とか、消耗品であればそれなりにスタイリッシュでしかも安価で買えるので向いているように思えました。
文句としては、あんなに広いのに、1フロアにトイレが一箇所しかなく、男女共用のたった2つだけってありえないと思ったのと、従業員が少なすぎです。新しい売り方を提案しているのに、あんなに店員が少ないんじゃ、分からなくて困る人が多すぎだよ。ぷんぷん。
で、買ったものといえば、合計300円で、鍋式とミトンとスパチュラ。どれも100円とか89円だったので、合計300円…。郵便番号を聞かれたから、どの地域くらいかは分かるのだろうけど、ウチの地域の人の商品購入単価をぐんと下げそうだ。
他に欲しい家具もあったのだけど、フルサービス品で持ち帰りができないものだった。気に入ったものの内半分くらいがそうだった。これってどうなのよ?とちょっと疑問を抱いてみたり。。
100円のホットドッグに惹かれたが、食券売り場も並んでて断念。スウェーデン食品売り場に行ったら、なんと「ジル」のクリスプクッキーを発見。大好物のクッキーでいつも成城石井で買っていたのだけど、売り切れが多かったのに、ここには大量にある!アンタクンと興奮して、賞味期限を確認しつつ5,6袋買ってしまいました。これからイケアにくれば買えると思うとちょっと嬉しい。イケアに来た最大の収穫はこれだったかも。。
店を出てオートバックスに寄ったが特に買うものはなく、そのままUターンして帰宅。
夜ご飯は、今日の「ウチくる」で谷村新司がハンバーグやらコロッケやらを紹介してたのに触発されて、洋食を食べたくなり祐天寺のデニーズへGO。洋食屋さんといえば、浅草のヨシカミや、上野の精養軒を思い出すけど、この辺にはめぼしいところがなく結局はデニーズということになった。
家に帰って風邪気味だったため薬を飲んだらクラクラと眠くなってきて、お風呂に入ったあと早めに11時就寝しました。ああ、なんと充実した1日だ。
Posted by chiezo at 11:46 PM
チーズケーキを作った。
土曜の朝の地震で目が覚めてしまい、ふと思い立ってチーズケーキを作ってみた。
たまに、女脳が働き出してオンナっぺーことをしたくなるみたい。
クリームチーズに生クリームに…と至極シンプルな材料とレシピなのだけどなんかお菓子作りって楽しい。台を作って生地を混ぜて焼くだけの簡単レシピなので、あっという間にできてしまった。
オーブンから立ち込める甘い香りがなんともいえなく好き。子供の頃を思い出します。
ケーキは味が馴染んだ2日目がしっとりとしていておいしかった。しっかし1台作るとなくなるのに時間がかかるから1週間は食べ続けることになりそうだ・・・。
Posted by chiezo at 11:13 PM
F1 2006 ~3日目
今日は本選。
白子からのバスが混みそうなので、伊勢若松で下車して平田町から3km歩くことに。
3km歩く覚悟でいたけれど、歩き途中に空車のタクシーがいたので、サーキット手前まで運んでもらった。(あんまし意味なかったかな)そこから更に歩いてサーキット到着。
本選はすごい人、ひと、ヒトだった。
シケイン席に直行し、今日はあまり動かないことに。
昔のF1カーにあぐりやベルガーが乗っていた。
その後は例年通りクラッシックカーに乗ったドライバーのパレード。
さすが鈴鹿。琢磨が一番でした。
その後小休止して、トイレ&ランチタイムだったのだけど、あまりに混んでてトイレは断念。
焼きそばを食べました。お腹いっぱいなのについ食べてしまった・・。
うぷぷっとなって席についたら、猛烈な睡魔に襲われ、スタート直前だとゆーのに眠りそーになった。
スタートしたらすっかり目が冷めて心臓ドキドキ。フェラーリの2台がワン、ツーを守って一安心。TOYOTAを1台抜いたアロンソがいるけど、シューマッハがトップに立った時点でまた安心。
その後、Pit後にもきちんとアロンソの前に出て、このまま行けるんじゃん?って思った矢先の第2スティントでエンジンブロー。はぁーショックなり。思わず頭を抱えて、声をあげてしまった。そこで、既に帰る人もちらほら。シューマッハだけを見に来た人って多いんだろうなぁ。
一応最後まで観戦して、アロンソがゴールしてすぐに席を立ち、走ってバス停へ。白子駅行きのバスは並んでいたはいたけれど、バスがぼんぼこ来てすぐに乗れた。バスの中では爆睡。運よく白子から急行がすぐきたので、スムーズに名古屋に到着。
新幹線のチケットを取って、一旦ホテルに戻って、荷物をピックアップし送って、味噌カツ屋に。名古屋駅前の大名古屋ビルの地下の花ごろもで、味噌カツをいただく。時間があまったので、地下街を歩いて高島屋でう○こをして、赤福を買って新幹線に乗って帰りました。
帰りの新横浜でフェラーリ帽をかぶった人がいたけれど、東京では激しく浮いていた・・。
家に帰ったらお風呂入ってバタンキュー。
ほんとに疲れていたのか、次の日もほぼ寝続けました。去年はこんなんでもなかった気がするのだけど、体力が落ちてるのかなぁ。。
花ごろものねぎ味噌カツ
Posted by chiezo at 6:03 PM
F1 2006 ~2日目
朝7時半に起きてシャワーを浴びて朝ごはんを食べてトイレに行って、いざ鈴鹿へ出発。
近鉄特急に乗って白子まで、そこからタクシーでサーキット入り。
フリー走行がちょうどはじまる直前に着き、アグリが一番にコースに出たのを確認。
その後びゅんびゅんtoyotaやホンダとか日本勢にフェラーリやマクラーレンが出てきた。
最後の方でルノーがお目見え。フリーだからか琢磨が好タイムを出していたけど、
結局にあとからどんどこ抜かれてしまった。
お昼タイムに時間が2時間ほどあいてしまったのでF1ショップ散策へ。
シケイン席の方のオフィシャルショップはとても空いていて、レストランも
なかなかそこまで混雑してなかった。
メインの方に歩いて、ホンダレーシングの応援グッズを入手し、各社のブースをチェック。
ホンダの踊り子?がギャルすぎてびびった。
あまりの混みさに席に戻れなくなりそうだったので早々に退散しようとしたら、ブリジストンのブースに浜島さんが登場してた。それを横目に前へ前へ進んだ。
やっとの思いで自席に到着。メインの方はもう行かなくていいやと思いました。
予選が始まる頃には、席はほぼ満席。去年や一昨年はちらほら空席もあったのに、今年は鈴鹿もシューマッハも最後だから人が多いな。
琢磨は2ndピリオドまで残れるかも?と淡い期待を抱いたが、やっぱりダメだった。
2ndピリオドでシューマッハが28秒台を出して、このまま3rdピリオドでもぶっちぎってくれ!と思ったけど、最後はマッサ、シューマッハの順。でも、その後TOYOTAでルノーなので、一安心。
やっぱり、ブリジストンタイヤが強いのかしら。TOYOTAは軽いのだろうけど。
そんなことを思いながら白子からで急行で名古屋に帰りました。
帰りも結構早く名古屋に戻れて、駅構内のきしめん屋に入った。
お腹が空いていたのでなかなかおいしかった。
オペラグラスとマンガの続きと朝用のパンを買って、早めにホテルに帰った。
マンガを読みながらのお風呂は最高。
今日も早めに就寝しました。
Posted by chiezo at 7:58 PM
F1 2006 ~1日目
今年もやってきました鈴鹿F1グランプリ。
初日の金曜は東京から豪雨の中、駅まで歩いて新幹線で名古屋入り。
ズボンが上から下までずぶ濡れになってしまって、寒くて死ぬかと思った…。
無事に到着し、近鉄で特急の切符をgetし、ハンズで必要なものを買ったり、色々と準備をしました。
お腹が減っていたので、前にも行った「山本屋総本店」で味噌煮込みうどんをいただく。
今年はおでんも食べた。二人で一つだったので、ちょっと量が少ない気もしたけれど、これくらいでよかったのかも。
紀伊国屋でマンガを買ってホテルにチェックイン。
今年のホテルは例年の教訓を経て早めにとったのでプチ豪華なソフィテル・サイプレス名古屋。
希望通り禁煙ルームを取ることができた。フロントの応対もなかなか。
部屋は、広くはないけれど、清潔でおしゃれな部屋でした。カーペットにはシミ一つなかった。
一度外に出て、次の日の朝ご飯にPaulでパンを買って、ドラッグストアでお買い物してホテルに帰還。
体が冷えていたので早めにお風呂に入ってのんびりしてマンガを読んで、明日に備えて早めに寝ました。
高島屋の13F「山本屋総本店」の味噌煮込みうどん
Posted by chiezo at 11:31 PM
変な夢
今日、スプーンでマニキュアを塗ってもらう夢をみた。
しかも、なぜかマーク・ジェイコブスのショップ店員に。
えー、スプーンで塗るの?ってびっくりした。
しかも塗れてない部分があったりしてあんましうまくなかった。。
何かの暗示なのか・・って考えたんだけど、
多分、私の知る限りマニキュアって誕生してからずーっと現在の同じ
刷毛で塗るタイプなのだと思うけど、
もしかしたら、従来の刷毛じゃない何か画期的な塗り方を発明しろっていう啓示かも?
何か考えてみようかしらん。
Posted by chiezo at 6:32 PM
クロ・ド・ミャン
いつもの女子3人の1人の入籍日が決まったお祝いもあって、クロ・ド・ミャンでお食事。
バーニーズ銀座の日比谷花壇で花束を買って到着。
入り口はとっても小さくて、ぼーっと歩いていたら見逃してしまいそうな扉でした。
階段をあがるとこれまた小さな空間にカウンターとテーブル席が3つ。
メニューはフレンチなのかイタリアンなのか・・和の食材もあったりで
よくわからなかったけど、どれもおいしそうだった。
最初はアルコールを控えてブラッドオレンジジュースで乾杯。
ちょっと調子に乗って、選んだのはパルミジャーノがのった野菜炒めと、
さんまの香草塩焼きみたいなのと、ウニのペペロンチーノ、
穴子のフォアグラ風のと、白金豚の煮たのをオーダー。それに、神戸のパンがつく。
一皿の量がかなりあったので、食べきれないかも、、と思ったけど、見事にほぼ完食。
どれもおいしかったんだけど、ウニのパスタと白金豚が特に好きだった。
お腹がパンパンながらも、最後にお茶と暖かいグリーンマンゴーが添えられた
セミフレッドのアイスも食べた。
途中ワインをちょっと飲んだけどお値段もそこそこでかなり満足。
二人だと色々なものが食べれなさそうなので、3,4人でわいわい食べたい感じ。
調べたらかなり遅くまでやってるんだ。深夜でもありだな。また行きたいなー。
クロ・ド・ミャン (くろ・ど・みゃん)
東京都 中央区 銀座7-3-13ニューギンザビル2F
TEL: 03-5568-4777 18時~翌2時LO 日曜・祝日休
Posted by chiezo at 1:34 AM