« May 2006 | Main | July 2006 »

June 28, 2006

“ええじゃないか”@富士急ハイランドに乗りたい!

Yahoo!トピックスでこんなネタ「14回転、ギネスブックのジェットコースター」を見て以来、富士急ハイランド「ええじゃないか」が気になる。

なんでも、座席が回転すると同時にレールの宙返りかつ、ひねりがあるそう。
動画を見ただけでもちびりそうだった。
座席が回転しながらって・・すごい。いまだかってないのでは。。あ、だからギネスなのか!

スピードのあるものは大好きだけど、グルグル廻るだけとか気持ち悪くなるタイプにはちょっと弱いから、トンデミーナとかはダメだろうなぁ。この「ええじゃないか」もどうかなぁ。

理想の富士急ハイランドのコースは、

・FUJIYAMA
・ドドンパ
・ええじゃないか

の連続技×2とかいって、トーマスランドで癒されたら、日頃のストレスや、鬱憤も晴れそうだ~。

いつの頃からか、絶叫マシンが大好きになった。
小さい頃は、ジェットコースターは全然ダメで、遊園地に行っても、姉が乗るのを下から見て顔面蒼白になっていた。ディズニーランドのスペースマウンテンでは泣き叫び、鼻血も出した。
それくらいダメだったのに、小学4年生の時に、豊島園のフライングパイレーツにびゅんびゅん乗ったのをきっかけに全く平気になった。今では、お腹がふっとなくなるあの感覚が楽しい。

アンタクンは弱虫なので、誰か一緒に行ってくれる人を見つけないとな。
なんで男子って、絶叫マシンがダメな人が多いのかしらん。

ええじゃないか
富士急ハイランドに2006年7月19日にオープンする超大型ローラーコースター「ええじ ないか」。“総回転数世界一”のローラーコースターとしてギネス 世界記録に認定。
060628_fijikyu.jpg

Posted by chiezo at 4:55 PM

パラオ vs バリ

今年の夏休みはどこに行こうかと迷い中。
ゆっくりしたいので、ビーチリゾートという方向性は決まっているのだけど、国が決まらない。
去年は大枚はたいてランカウイに行ったんだけど、直行便がなく、いかんせんアクセスが悪かった。
というわけで、場所選びのポイントとしては、下記。

・直行便がある
・時差があまりない
・時期は8月下旬~9中頃に行きたい
・6日間以上で15万円以下
・できればオーシャンフロントだめならばオーシャンビュー

そんな条件の中で、候補にあがったのが、「パラオ」か「バリ」。
ホントは、ニューカレドニアとか、タヒチとかに王道ハワイにも行きたいのだけどね。。

パラオ
○ JALのチャーター便で4時間半
○ 海がきれいそう
○ 行ったことがないから興味深い
× 観光スポットはあんましなさそう
× グアムと似てそう
× ご飯は期待できなさそう

バリ
○ JAL直行便で7時間
○ 泊まってみたいヴィラがいっぱいある
○ ご飯がうまい
○ 物価が安い
○ スパがいっぱいある
○ 観光スポットがいっぱいありそう
○ ショッピングスポットもありそう
○ 前回のリベンジがしたい
× 危険?ジャワ島地震もあったし

んー、こうしてみると、パラオの情報が少ないということもあるけど、バリの方が断然興味深い。
ダイビングするわけじゃないから、食べ物とか、スパとか、お買い物は大事だよなぁ。
ただ、一番最後の危険度ってのは何にも変えられないだし。まぁ、テロから1年もたっているし、問題はないと思うけど。うーん、悩ましい。
アンタクンは、断然パラオ派だし。パラオのよいとこもうちっと探してみよーかな。。

Posted by chiezo at 4:44 PM

June 25, 2006

はじめての打ちっぱなし @スイング碑文谷

今日は、生まれてはじめてゴルフの打ちっぱなしに行きました。
今までパターゴルフしかしたことがなかったので、ホントにはじめて。

今日行ったのは、東急の経営する碑文谷のゴルフ練習場の「スイング碑文谷」
アンタクンは昔ゴルフ部に入っていたそーで、色々とよく知っていて、
クラブの持ち方、かまえ方、振り方まで全てを教わりました。
最初の一振り・・地面にドカンに当たってしまった。
ゴルフって簡単にボールに当ててそーだけど、あの距離感を図るのって難しいんだ。。
徐々に慣れてくると、ボールにも当たる確率も高くなり、
幸い変なクセもなかったよーでまっすぐに75ヤードくらい飛んだ!
なかなか筋はいいようでした。

もっと若い頃からはじめていれば、今頃賞金女王になってたかもしれなかったのになー。残念。
計70球位を打ったのだけど、次の日に腕や腰がすごい筋肉痛になった。
最初だから変なところに力が入っていたのかもしれない。
グリーン出れるまで特訓しようとは思わないけれど、ちょっとおもしろかったので、また今度行ってみよう。

多分、ゴルフにはまったらかなりのお金をつぎ込むことになっちゃうので、ほんの手なぐさみ程度にしておかないとな。スノボのように危険なことになってしまうぞ。。

Posted by chiezo at 8:06 PM

June 23, 2006

トップスのチョコレートケーキ

ミソのお誕生日に食べたいと言ったら、アンタクンが買ってくれました。
うれしー。久しぶりに食べた。
うーん、このスポンジとチョコレートクリームの重ね具合がちょうどいいんだよね。そして間に入ったアクセントのクルミ。触感がたまらなく好きです。
子供の頃から大好きだったこのケーキ。変わらない味で安心です。

アンタクンにもらったお花
050622_flower.jpg

Posted by chiezo at 12:54 PM

June 20, 2006

エルメスのファミリーセール

エルメスのファミリーセール情報が来た。再来週末ににやるそう。
季節商品が半額になるらしいが、それでもちょー高いんだろな。。
別にバーキンが欲しいわけじゃあないけれど、センスの良い小物や
アクセサリー、それとカトラリーとか食器が欲しいのだけど、
それでも高そう・・。行くだけ無駄かなぁ~。

ちなみに、その前の週にはシャネルのファミリーセールがあるというのも
聞いたけれど、これもちょっと無理かも。。まぁ欲しいものないしいいか。

でも、これからどの店もセールが始まると思うとうれしいな。
ついつい色々買ってしまいそうーー。

Posted by chiezo at 9:20 PM

フォーシーズンズ ランカウイ ・・スパ

思い出し日記になるのだけど、フォーシーズンズ ランカウイのスパの話を書き留めておきます。
滞在中、結局2回行ったのだけど、もう最高でした!

お値段は結構高め。宿泊者しか予約してないようだけど、ちょうど良い時間に予約を入れるのに調整が必要でした。人気があるんだな。ちなみに、値段は日本並みか、それ以上です。60分で1万円くらいした気がする。

最初の日は、全身のアロマトリートメント。
まず、池のほとりのロビーみたいなところで、ジンジャージュースを飲みながらゆっくり。
このジンジャージュース(ティー?)が、甘いけれど、スパイシーでコールドドリンクなのに、じわじわ体が温まってくる感じで好きだったー。
ほどなくして、セラピストの人に呼ばれて、アンタクンと一緒にペアルームに通される。
渡った回廊はなんだか幻想的でステキ。

まず、黒いストッキングみたいなパンツ1枚させられて(これ相当笑えた、特にアンタクンが・・プププ)サウナみたいな蒸気の出る部屋で体を蒸される。熱くてたまらなくなってきたところで全方位から出るシャワーを浴びる。
その後、タオルで拭いて、好きなオイルを選んでマッサージ開始。
温まった体にセラピストのおばさまのたっぷりした手でマッサージ。
なんかとてつもなく時間がゆっくり流れている感じ。
天にも昇る気持ちよさの中でうとうとと眠りにつく・・・。
気づいたらあたりが暗くなっていて、マッサージタイムが終了
セラピストさんに起こされ、半覚醒のままシャワーへ。オイルを適度に流して服を着替えて終了。
ルームチャージにつけているので、そのままお部屋に帰ってゆっくり。
もう最高のスパでした。今までバリとかハワイとか色々とスパにはいったけれど、フォーシーズンズ ランカウイが一番だと思います。
あの作りといい、雰囲気といい、現実の世から離れた異空間だった。

ランカウイ滞在中にシェラトンのマンダラスパにもいったけれど、もう段違い。マッサージに使っている部屋も、マッサージも全てが違うね。一度最高のところ味わってしまうと、どうにも普通がダメになってしまう。ああ、贅沢な自分。

ホテルでヨガを申し込んだら、場所はこのスパの中心にあたる大きなお部屋だった。周り池に囲まれて、不思議な音楽を聞きながらやるヨガは東京のビルの中でやるのとは全く違って、癒しの空間でした。

結局、もう一度フォーシーズンズのスパに行きたくて、ランカウイ最終日にも行ってしまった。
前回のマッサージに使ったオイルがあわなかったのか、皮膚が敏感になっていたのかわからないけれど、体に蕁麻疹のよーなものができてしまったので、今回は足マッサージをした。
池に面したお庭をみながら、お花の浮いたタライの中で足をあらってくれて、スクラブにして、最後にゼリーみたいなのの中に足をつけて軽くマッサージ。そのゼリーみたいな物体は水で流すとサラサラと溶けて液体に戻ってしまった。(一体、なんだったんだろう・・)
その後、ベッドに寝かされてリフレクソロジーを受けた。これまた気持ちよくて半寝してしまった。
マッサージの後は、池に浮かんだ屋根付きの小屋のようなところで、雑誌を読みながらダラダラ。帰国前だったので、この空間を去らねばならないことがとっても悲しかった。。

以上がスパの記憶なのだけど、思い出すだけで幸せな気持ちになりました。
いつかまた行ってみたいホテルです。(ほんとに行けるかな・・)

Posted by chiezo at 1:57 PM

June 14, 2006

舞姫 テレプシコーラ

友人に借りて一気読みしたバレエマンガ、「舞姫 テレプシコーラ」。
ありがちなバレリーナを夢見る女の子マンガではなく、とてもつもなく現実的。
バレリーナを目指す姉妹二人を軸にした物語なのだけど、教室やコンクールなど
よく取材してあるのか、とても現実的な気がする。
しかも作者の山岸涼子のマンガに共通するのか、主役の姉妹を取り巻く脇役の
存在感がものすごく、ある。
この先、何巻まで続くのかわかんないけど、多分読み続けてしまうだろう。

バレエってお金がなければできないな・・とか、お金を稼げるバレリーナになるのは
針の穴を通るよりすごいことなんだ・・とか今更ながらに思ってしまった。
あんなに華麗に踊っている風に見えても、その裏にはとてつもない練習量とかダイエット
とか、色々なことがあるんだなーと思ってしまった。
そういうのを踏まえて、一度バレエの舞台を見てみたいと思ったのでした。

自分のことを思いおこすと、3歳のときに一瞬、姉の通うバレエ教室について行った記憶は
あるのだけど、きちんと続けてたらどーなってたんだろう。
といっても、運動神経ないし、根性もないからダメだったんだろうけど。
実際、周りの人間で大人になるまで本格的に続けている人っていないしな。
つーか、ピアノでもなんでもちゃんとやっとけばよかったなー・・とホントに思います。。

耐え切れずに、まだ8巻を読んでないウチに、ダヴィンチの連載をちらっと読んでしまった。
衝撃的だった…。早く次号が読みたいよー!

060614_maihime.jpg

Posted by chiezo at 12:16 PM

June 12, 2006

アフタッチ

口内炎ができた。唇の入り口のとこに群になって4個プラス反対側にも1個。
口を噛んじゃったせいでもあるのだけど、こんなに群になってできたのははじめて。
しかも大きい・・。そして痛さも尋常じゃない・・。
普通にしてても痛いので仕事にならず、どうにかすぐに直る薬はないものかと、
教えてgoo!で調べたところ、アフタッチという薬を知った。
速攻、マツキヨに買いに行ったら、あったあった。でもしぶ~いパッケージに
10個で1240円と結構なお値段・・。それでもいいので購入。

会社のトイレではってみると、みるみるゼリー状になってピタっと患部にくっついた。
しかもカバーされるので全然痛くない。
飲み物を飲んでも取れないし。なかなか優れもの。
早くこの薬に出会ってればよかったよー。

その後、飲み会でご飯を食べた時にはさすがに取れてしまったけれど、夜貼って
寝たら朝まで取れてなかった。
今まで、ケナログをずっと使っていたけれど、これからはアフタッチに頼ります。

関係ないが、口内炎になりやすい人とそうでない人がいると思うのだけど、その差は
なんなんだろう・・。
ビタミンBサプリとか気をつけてとるようにしているけれどあんまし効き目が感じられない。
絶対口内炎にならない薬とかがあればいいのにと思ったのでした。

アフタッチ

Posted by chiezo at 2:13 PM

June 11, 2006

ダヴィンチ・コード @109シネマズMM横浜

今日はアンタクンと、109シネマズMM横浜にダヴィンチ・コードを見に行きました。
電車に乗って30分もゴトゴト。やっぱりヒルズにすればよかったかなとも思いながら到着。

まずチケットを取って(前の席しかなくてざむねむ)、小腹が減ってたので桜木町の方へ
歩いたビルの中にある、カフェデュモンドに入りました。カフェデュモンドはなんと
ニューオリンズに古くからあった店の日本版だそう。コーヒー豆と一緒にチコリも煎るという
チコリコーヒーを飲んだ。が、味はよくわからなかった…。フォカッチャがおいしかったな。

その後、トイザラスだのダイソーだの、スポーツオーソリティだの家族向けの店でいっぱいの
道をぶらぶらあるきながら、109MMシネマに戻った。お決まりのハーゲンダッツで
チョコサンデーを買って、眼下のニセ迎賓館みたいな建物での結婚式を眺めながらいただいた。
誰かプールに落ちないかしらと期待しつつ。。(しなかったけど)

食いしん坊なのでポップコーンを買ってシアターの中へ。いよいよダヴィンチ・コードの
はじまりです。前の席だったので首が痛くてメガネもずれて落ち着かなかった。
観終わった感想はというと、、今イチ。話の展開が早くて要所要所の説明が足りなくて、
唐突観が否めなかった。元々ミッションスクールだったので聖書のお話は大体知っては
いるけれど、カトリック(バチカン)の聖書観とかダヴィンチや絵画に関する解説がない。
あれじゃあ映画ではじめて見る人には訳わかんないだろうな。
大体、本2冊分の難解な内容を2時間にまとめるってのに無理があったんじゃないかな。
膨大な金がかかりそうだけど、連続ドラマとかにしてチャプターごととかだったら
よかったのにな。まぁでも、テンプル教会とかロスリン教会が映像で見れてよかった。
あとラングドンがトムハンクスってのがダメ。イメージと違いすぎた。

映画館をあとにして、横浜駅でお買い物。まだ店が開いている時間だったので、ルミネで
ベージュの靴とナチュラルビューティーベーシックでTシャツを買った。
どれもチープで良いお買い物だった。アーノルドパーマーのポロシャツが
ちょーかわいかったんだけど必需品ではないので、あきらめ。会社がもっと自由な服装が
OKだったらなーと願わずにいられないっす。
その後、レストラン街で納豆そばを食べて帰りました。今日はよく食べた1日だった。

Posted by chiezo at 11:11 PM

June 6, 2006

お気に入りのトップコート Lupuaのbe-long

ネイル道具の欠かせないトップコートといえば、ハワイのネイルラボでしか売ってないLupuaのbe-long。

3年前にハワイに行った時にハイアット・リージェンシーにある元祖ハイビスカスネイルで有名なネイルラボで出会ったのが、be-long。
乾くとスカルプチャー並みに固くなって爪が強くなるよとネイリストさんに言われて、即決で買ってしまった。
確かに乾くとカチカチになって、爪が頑丈になる。
元々爪は上部で地爪なのに外人のネイリストにReal Nail?って聞かれるほど強かったのに、ここ最近は栄養不足のせいか、貧血のため二枚爪がひどく長く伸ばせない。
でもbe-longを使うと1週間はある程度爪が保てるので、ホントに助かってる。
使い続けること3年。これにまさるトップコートに出会っていません。
その後ハワイに行ってないので、ハワイに行く子に頼んだりしているけれど、日本でも買えるようになればいいなぁ。

まったく関係ないけど、あの時ハワイで車上荒らしにあったなー。
海からあがったら、荷物が全てなくなっていた。ガガーン。
高価なものは持ってきてなかっけれど、カードを取られたのが痛かった・・・。
不幸中の幸いにも、お祖父さんの形見の時計と貴金属類は車のドアポケットに
入れていたため気づかれなかったのか、残っていてよかった。大切にしよう。

ネイルラボで売ってるLupuaのbe-long

Posted by chiezo at 5:16 PM

June 5, 2006

煙突家 学芸大学

今日は月曜だというのにいきなり焼き肉が食べたくなり、アンタクンと久々に駒沢通り沿いの煙突家へ。
カクテキ、フルーツトマト、レバ刺し、シビレ、トントロ、ねぎ塩カルビとシメにラーメンを頼みました。

前に来たとき食べておいしかった記憶があるシビレはやっぱりうまかった!ちょっと油ぽいけど、ジューシーでしつこくない。
トントロもお野菜と一緒に食べれてさっぱり。難点はカルビがちょっと固かったとこかな。
そして、最後のラーメンが絶品でした。だしは白っぽくて、ちょっとトロっとしててコクがある、多分、牛骨だし?(この時代違うかなぁ)なんだろうけど、激うま!ラーメンだけ食べに来たいと思ったほどです。

今日のメニュー選定は正解でした。
あまりいっぱい食べれないアンタクンと私なので、お肉を食べ過ぎずにシメの麺やご飯ものをおいしく食べられるようにこれからもメニューを厳選していきたいと思います。おわり。(作文風)

Posted by chiezo at 11:03 PM

June 3, 2006

HIBUSUMA オリエンタルカフェ

ご飯を作るのが面倒だったので、八雲図書館の帰りに寄ったお店。
調度2席空いていたので、チャリを店の目の前に止めて入りました。
店内は狭いのだけど、アンティークのチャイニーズ家具が置かれていて
雰囲気は上海のcafeってイメージ。(行ったことないけどさッ)

店の主人と思われるおじさんとその奥さんぽい女性、その奥にアジア系の男性がいた。
きっとんあの人が有名な点心名人に違いないと思います。

選んだメニューは、

・台湾茶(名前忘れたけどとってもフルーティー)
・オリエンタルチャイ(スパイシーで体があったまった)

・南翔小籠包(看板メニュー)
・餃子
・大根餅
・にんにくの芽と豚肉の炒め物
・卵の揚げたのと、豆腐でできた肉みたいのが入った麺

南翔小籠包はスープがジューシーで、皮はプルンとしててクセになる味。
その他の点心もさっぱり系の味がよかった。
最後の麺は私好みの細めんでスープもあっさりしてておいしかった。
しかも、結構ボリューミーでした。

最後にスイーツを食べる余裕がなかったのだけど、今度は食べたいな。
そして、Take Out用の冷凍の点心があったので、今度実家へのお土産に
買っていこうかなと思いました。

気づいたらお茶のポットに足し湯をしてくれるご主人はアンタクンのを
一緒に飲んでいるのに気づいて、何も言わず、小さなカップを出してくれました。
その辺の恩着せがましくない自然なサービスにも感動。
お値段も良心的だと思います。お気に入りの一店になりました。
私が「ウチくる?」に出演したら、紹介したいお店の一つになったぞぉ。


南翔小籠包 碑衾 Hibusuma oriental cafe in kakinokizaka-street
東京都目黒区八雲1-2-5
Tel (03)3723-2455
営業時間 11:00~22:00(日・祝 ~21:00)

Posted by chiezo at 11:31 PM

八雲図書館 ~目黒区民キャンパス

今日はアンタクンとはじめて八雲図書館にいきました。
アンタクンは自由が丘でおニューのチャリをゲットしてから直接来たので図書館で待ち合わせ。
なんと家から自転車で10分もかからずに着いてしまった。
途中、多少上り坂がきつかったけれど全然なら気にならない。

都立大学に住んでいた時に、この辺一体を散歩したことはあるけど、
図書館の中まで入ったことはなかった。(今思えば、それが間違いだった…)

地下にある図書館はまだ新しく天井が高くて開放感がある。
蔵書数が多いのか少ないのかは分からないけれど、週刊誌に女性誌、マンガもたくさんあった!
いやー、ついでっかい声で、「税金ってこういうとこに使われているのだね!」って
言ってしまった。きっと周りの人も頷いていたことであろう。
まずはマンガコーナーに行ってセットを物色。その後アンタクンがマンガ読んでいる間、女性誌を斜め読み。
最新号じゃなければ貸出もしているみたい。今の図書館ってすごいなあ。
これでもう買う必要ないじゃない。新聞だって雑誌だって、図書館にくればいいんじゃないねぇ。
一つだけ難点は、お菓子は飲み物を飲めないとこだね。。あとソファがあればいいのになぁ。
ペットボトルのお茶くらいならばこっそり飲んでも気づかれなさそうだけど。
私は「月の子」をアンタクンは「AKIRA」を借りて図書館を後にしました。

帰りにトレーニングルームを見学したら、マシンがいっぱいあった。
しかも、なんと使用料は一回200円。これもまた来なくっちゃ。
人は多かったけれど、土曜の夜のわりにはそこまで混んでなかった。
スポーツジムに行くと大体この時間はぎゅうぎゅうなのにね。
この辺の住民はお金持ちが多いから、公共施設には来ないのだろうか・・。

子供の頃は児童館に行ったり、区民センターに行ったり、色々と活用をした記憶はあるけれど、
オトナになってからは全く足が遠ざかっていました。
お高い住民税を払っているのだからきちんと活用すべく公共施設を利用しまくろうと思った1日でした。

Posted by chiezo at 11:28 PM

June 2, 2006

ジル・スチュアートの真っ赤なワンピース

4月末にあったY子の結婚式のために真っ赤なワンピースを買っちゃいました。
元々、Sweetで見ていて、ステキぃって思っていたんだけど、実物を見たら倒れた。
そして、試着したら、あまりのカワイさにまた失神。。
ワンピースのつくり自体がとてもしっかりしていて、裏地はコルセットのように
胴全体をきゅっと締めるつくり。店員さんから体型保持にもいいといわれた。
そして、やりすぎない程度のパニエがスカートの中に入っていて、適度な
ふんわり感を出している。

生地は綿なので春夏向き。
前にバーニーズでで買ったナネット・レポーのワンピースと交互に
パーチーに着ていこうと思います。

結婚式でもたくさんの人に、ステキなドレスねーと褒められてホクホクでした。
安い買い物ではなかったけれど、これは買って損はなかったな。

姉妹に行ったら二人とも借りたい!ってことだったし、姉も実はチェック
していたみたい。んー、我が姉妹ながらなんでこう趣味が一緒なのでしょう。

日本にも外国のよーに、こういうドレスを来ていける集まりや、レストランが
増えればいいのになぁと思ったり。
そしたら何度も着れるもんね。

Posted by chiezo at 8:22 PM

ニュービートル クレム

ニュービートル クレムがかわいい!
たまたま、メルマガできた情報。
New Beetle Creme。

かわいー。ハーベストムーンベージュがいいな。
2,350,000円かー、以外に安いかも。

ニュービートルならば、カブリオレのイエローが
いいと思ってたけど、これでもいーかもと思ってしまった。
(・・なんかVWの回し者みたいかしらん。)

つーか、直列4気筒とか、パークディスタンスコントロールとか
一目見て分かるよーになってしまった自分がイヤ・・。

ニュービートル クレム スペシャルサイト
サイトのつくりはメルヘンチック過ぎてあんまし好きじゃないな。

060602_NewBeetleCreme.jpg

Posted by chiezo at 6:39 PM