« October 2005 | Main | March 2006 »
12月のお料理教室 (SALUSの取材付き)
12月は急遽、お料理教室に東急沿線のフリーペーバー"SALUS"の取材が入ることになり、先生が私たちのチームをその撮影メンバーに選んでくれたので、本日実施することになった。
2月に掲載されるとのことで、テーマはXmasではなくバレンタイン。
今日のメニューは、
・ハムとチーズのテリーヌ(みたいなの)
・ラザニア
・豚肉のロール巻
・サラミチョコレート
約束の時間に行ったらすぐに取材が入ってしまい、てんやわんやで教えてもらいながら、撮影も受けて作業を進めた。
先生もいつになくちょっとテンパっていたので、実はお料理の仕方があんましわからないまま進んでしまった。
今日は、最初に説明もなかったしね。
でも、ラザニアではじめての生パスタを打ったのだけど、つかれたー。
(ほぼ先生と他の子がやってくれたのだけどね)
今まで食べたラザニアのパスタって、結構厚さが太めだったけど、これはパスタ生地を伸ばして伸ばして、うすーくするのです。
パスタマシーンを使うのだけど、この機械なしでは、無理だ。。
ミートソースはあらかじめ先生が煮込んでおいてくれて、ベジャメルソースを作って、器に2種類のソースとパスタをぴったり隙間を作らずに乗せていく。
以外にも神経を使う作業でした。
出来上がりを撮影した後だったので、試食できたのがすっかり冷めてしまった後だったのが残念だけれども、おいしかったー。
ラザニアはこってり重~いってイメージだったけど、ミートソースに入っている香味野菜がきいているし、パスタ生地も薄いし、ベジャメルソースも濃すぎず、なんだかミルフィーユのような感じでした。
おウチでパスタ生地を作るのは大変そうだけど、ソースだけ自分で作って家で作ってみようと思ったのでした。
パスタ生地がなくてもソースを作ったり、焼いたり手間はかかるけど、パーティー料理に喜ばれそうだしね。
SALUSに載るのが楽しみなり。
Posted by chiezo at 11:53 PM
はじめてのジンギスカン
今日は久しぶりに早めに帰れたので、アンタクンと夜ご飯を食べて帰ることに。
うどんを食べたくてひろまに行ったのだけど、臨時休業なのか、お休みだった。
インドカレーかジンギスカンで迷って、肉切れモードのアンタクンのことも考え、ジンギスカン屋に。
私にとってはジンギスカン自体がはじめてなので、私にはワクワクドキドキもの。
入ったお店は、学芸大学の線路沿いの「仔ひつじや JinJin」。
前は飲み屋風だったが、多分流行を追ってジンギスカンになったのだろう。
(半年後にはすっぽん屋とかくじら屋になってたり・・)
店内は煙もくもくで、すごかった~。ほぼ満席で常連さんが多そう。
普通にラムのロースか何かと、野菜を頼んでジュージューと焼いていると、
ほどなくして油がしたたってくる。あまり焼きすぎずに柔らかい内に食べてと
店員さんに促され、一口パクリ。
感想はというと、んー、なんというか、普通?
ラム肉は独特の臭いと味あまり好きではなかったけど、これは臭みが全然なくて
食べやすい。でも、残念ながら特に感動も落胆もなかった。
自分は野菜ばっか食べて、アンタクンにたくさん肉を食わせました。
肉の旨みとしては、やはり牛や豚の方が好き。
ヘルシーなラム肉もいいと思うけど、何度も来たいとは思わないなぁ。
中目黒の黒ひつじとは違うのかなぁ。
他の人はどうだが知らないけど、こんな風に一過性の客ばっかが多いんだったら
一時的なブームで終わるんだろうなぁ。
定番として残るにも、周りにジンギスカン好きのリピーターが少なすぎる気がする。
仔ひつじや JinJin
住所 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-4-18 八木ビル1F
アクセス 東急東横線学芸大学駅東口 徒歩2分
TEL 03-3793-6501
FAX 03-3793-6501
Posted by chiezo at 11:37 PM
浜離宮恩賜公園
クライアントとのカレッタ汐留のとあるレストランでランチをしました。
とても天気の良い日で大きな窓から見る景色はとってもきれいだった。
しかし、食事の席の会話は英語なので、すごい緊張してご飯自体を楽しむことはできず。。
真ん中に座らせられたし、あーストレスフルでした。
これは、上から浜離宮を撮った眺め。紅葉がきれいだにゃー。
※この日記を書いたのは6/1なんだけどこのランチ会は、12/1。調度半年前です。早いなぁ~。
Posted by chiezo at 6:54 PM