« August 2005 | Main | October 2005 »

September 27, 2005

冬のにおい

今日会社を出て、浜離宮沿いの道を歩いていたら冬のにおいを感じた。
なんというか、ツーンとした冷たい空気のにおい。

これから冬が来るのかと思うとワクワクします。
ブーツに、コートに、スノボー(2年行ってないが)に、こたつ(ないけど)に、、みかんに、
お餅に、おしるこ、シチューに・・と挙げればキリがないけど夏より、冬が好きな
自分としては、楽しみなのであります。

冬の匂いの他にも、春と夏のにおいとか、キャンプ場の匂いとかも感じる。
これからブログにその日を留めておこうっと。
地球温暖化で、10年後には、日にちが3ヶ月ずれてたりしたら怖いけどね・・。

忙しい毎日の中、季節の移り変わり目を感じるって年々少なくなっている
気がするけど、これからシンシンと寒くなる日々をじっくり感じていきたいものです。

Posted by chiezo at 11:03 PM

September 24, 2005

さんまもくもく(題名変更)

今日はアンタクンと二人で遊びました。
朝起きて、ご飯食べて、映画見て(ニュースの天才:起承転結が微妙であまりおもろくなかった)、
晩御飯のお買い物に行って、その帰りに、駅前のあやしげなゲーム屋で、F12005を買いました。

今日の晩御飯は、さんまです!
実家からかなり昔にもらった遠赤外線ロースターを使って、さんまを焼いたのだけど、なんと、
ほぼ火事状態に・・。。煙がすごくて、部屋中もくもく。セコムの探知器がいつ鳴るか?と焦りました。
今日のメニューは、

・秋刀魚の塩焼き
・かんたん肉じゃが
・みず菜とみょうがと豆腐とトマトのサラダ
・野菜の焼きびたし
・大根とわかめのお味噌汁
・新米

です。いっぱい作ったなぁ。パチパチ!

その後、F1ゲームをやったら、めちゃめちゃおもろい。
力が入りすぎてプレステのコントローラーのあとが指につくくらいやってしまった。
まだやり方がわからなくて、画面にあわせて体が右・左・前に動いてしまってるけど
必ずやうまくなってやるー。
だって、アシストを解除したらアンタクンにぼろ負けしてすっごい悔しかったんですもの。。うう。

今日のおうちご飯
dinner_0924.jpg

Posted by chiezo at 11:59 PM

September 23, 2005

すし屋の芳勘 学芸大学

今日はひさしぶりにMちゃんと会った。その彼のYくんも一緒にウチに来たのです。
夕方と言ってたから、ちんたら部屋の掃除と用意をしていたら、いきなり電話で、
もうすぐ着くとのことで、急いでシャワーに入って化粧をして迎えに行きました。

会った途端に、顔が丸くなったねーって言われてショーック。ダイエットせんとな。
そして、ウチでしばしお茶とおしゃべりをした後、何かおいしいものでも食べに行こうという
ことになり、アンタクンも一緒に4人で前から行きたかった寿司屋の芳勘へ。

メニューは特になく、出されるがまま一品料理を平らげていった。
ちょうど大将(店長の服部さん?)の前でおもしろおかしい料理の説明を
聞きながら舌鼓を打つ。どれもコレもおいしかったー。

その後、やっとこお寿司へ。ご飯少な目がグーでネタも新鮮でした。
特に、エシャロットとうずら卵のお寿司は激ウマ。
エシャロットの芳香と、まったりとした卵がお口の中でとろける~。
あと、カルピスバターで焼いたしいたけもんまかったなぁ。
あー、書いていたらまた食べたくなってしまった。

テーブル席には眞野あずさがいた。若い男の子といたので、マネージャーか
はたまた息子か?本人が払っていたので、息子かもね。
きっと芸能人にも人気な店なんだろう。

あと、余談だけど、大将から、まったくどんな関係のわからない4人だと
言われておもしろかった。確かに、結婚しているようにも見えないし、
かといって、兄弟姉妹というほど似ていない。
友達というには、年が離れているように見えただろうし。
実際、こんな友達がいるってのもおもしろいなぁと思いました。

お酒は飲まなかったけど、いっぱい食べてお値段もお手ごろ。
というわけで、ここもまたいってみたいお店の一つなのでしたー。

すし屋の芳勘
住所 目黒区鷹番3-16-19
TEL 3793-6261
定休日 水曜日

Posted by chiezo at 4:20 PM

September 18, 2005

9月のお料理教室

9月のお料理教室です。
前回が韓国料理だったので、イタリアンは実に2ヶ月ぶり。
今回は1名が旅行中でこれなかったので、アンタクンが試食に登場しました。

お部屋にあがったら、今日は先生のだんな様がいました。
ちゃんとお顔を見たのは初めてだったんだけど、かなりステキだった。
美男美女の大人な夫婦ですなー。と余談はおいておいて・・と。

今回のメニューは

・青海苔の入ったフリット(のようなもの)
・パプリカにオリーブとか色々詰めたロール巻き焼き
・ボンゴレパスタ
・やりイカのトマト煮
・半固めアイスクリーム(格闘技の技みたいだ)

まず、冷やすのに時間のかかるアイスクリームから作業。
砂糖と水を煮立ててカラメルを作ったら、(決して焦がさないことが重要)
乾煎りしたナッツにかけて、固まるまで待ってバリバリ割る。
生クリームを8分立てにして、卵白を固めに泡立てて、二つを
混ぜ合わせ、カラメルナッツを混ぜる。
そして、バットに入れて冷やす。

フリットは、フランスパン用の強力粉と薄力粉をふるいにかけてから、
ぬるめのお湯に溶いたイースト菌を入れてべったんべったんこねる。
ボールの中で投げてはこね、投げてはこね、ちくっしょーって感じで
かなりストレス解消になったぜ。
その後、塩と青海苔を加えて、油で揚げます。

パプリカの方は、オーブンで一度焼いて後、皮をむいて、横3cm幅
くらいに縦に細長く切る。オリーブとその他の材料をフードカッター
でみじん切りにしたら、その材料とパン粉をパプリカいれて巻いて、
楊枝でとめる。その後オーブンで焼きます。

ボンゴレはこれまた、今までのイタリアンレストランで食べたことの
ないようなもので、基本的な材料は同じなのだけど、オリーブを
焦がさないとか、完熟したプチトマトを入れるとことかが新鮮でした。

やりイカの方は、トマトソースにイカを入れて煮るだけというシンプル
なものでした。(多分)

お料理の中では、パスタが一番好きだったのだけど、今回はなんといっても
あと、パプリカの詰め物が残って、それをフランスパンにつけて食べたのが
おいしかった。
正直なところ、イカはそんなに好きじゃなかった。
一番は、アイスクリームが最高だったところです。
お腹がいっぱいで死にそうだったのにも関わらず、全部たいらげちゃった。
アンタクンもおいしそうで何よりでした。

にしても、アンタクンがいるにも関わらず、本人の話題とか
先生の旦那の話しをするというところが、この会のいいところですな。
隠し事はナシなのです。


今日のお料理
cooking.jpg

Posted by chiezo at 7:04 PM

September 16, 2005

Kitchen Bar 学芸大学

今日は会社帰りに前から気になっていた、アジアンぽいcafeの“KITCHEN BAR”に行きました。

時間も遅かったので、アジアン系のフォーとか生春巻きを狙っていたのだけど、
いざ店に入ってメニューを見たら、なんだか違う感じ。
グラタンとか、Pizzaとかカレーとか、イタリアンというか、
無国籍料理のような名前が並んでいた・・・。

ちょっぴりしょぼんだったけど、気を取り直して、豆腐とアボカドのサラダと、
カレーとピクルスとピザを頼んだ。
ちょっと胃が気持ち悪かったので、自分は野菜メインでいただき、アンタクンに
がっつり食べてもらいました。
ピザがぱりぱりでんまかった。

キッチンが全部見えるので、何をどう料理しているのがクリアでよかった。
キレイな盛り付けとかも参考になりました。

インテリアがアジアンのわりに、メニューはそうじゃないのが、
気にはなったけど、夜遅くまでやっているというのが魅力なので、
また来てしまうかもしれません。

席もほぼ満席であとからあとから人が来ていて、盛況だった。
きっと焼酎とかいっぱいありそうだったし、居心地が良いからなんだろうな~。

Kitchen bar 51-A
kitchenbar.jpg

Posted by chiezo at 11:43 PM

September 8, 2005

欲しいもの・・“お風呂テレビ”

忘れないようにメモメモ。

発売されたら絶対欲しい!
カシオから発売される、DVDプレーヤーを内蔵した“お風呂テレビ”

これがあれば、SATCも、取りだめておいた世界遺産番組もお風呂で見れる。
半身浴しながら、DVDが見れるってステキー☆
台所で料理しながらもTV見れるし。(そんなに料理しないけど)
きっと野外でも使えるはずだ。(外で遊ばないけど・・)

というわけで、発売されたら、価格.comで値段チェックします。
手が届く価格だったら買っちゃおうかなぁーっと。


DVDプレーヤーを内蔵した“お風呂テレビ”
ohuroTV.jpg

Posted by chiezo at 10:17 AM

September 5, 2005

OXOのフードカッター

念願のOXOのチョッパー(みじん切り器)を自由が丘のfranc francで買いました。
実はずっと前から欲しかったのだけど、自由が丘を離れてから買いに行く機会がなく、
そのままだったのです。
お料理教室で、オリーブのみじん切りをフードプロセッサーでガガガーっと
一気に細かくするのを見て、フードプロセッサーを買おうと思ったんだけど、
とりあえずは、みじん切り器でいいかと。OXOのかわいいし。

買ってから、1週間放置をしたが、先日、ついに試しに使ってみました。
ブイヤベースを作って、玉ねぎを薄切りにしてて、スープだったらみじん切りでも
おいしいのでは?と思って、玉ねぎ1/2をみじん切りに。
適当に切ってから、容器にいれてガシガシみじん切りをしはじめたのだけど、
量が多かったのか、最初のうちは絡まった感じでうまく動かなかった。
なんとか、細かくなったけど、ちょっと使用感的には「んんんっ?」といった感じ。
しかも、洗う時に分解の仕方がわからず無理やり歯を出して洗ったら
指先をばっくり切った。痛かった・・(涙)
次回はちゃんと取説を読んで分解して洗おうと思いました。
(アンタクンにも怒られたしさっ。。プンスカッ)

まぁでも、これから、細かくしなきゃならない料理の時に、これがあれば便利
なので、臆せず使ってみようと思う。
フードプロセッサーよりもいいのは、電源を入れなくてもいいし、コンパクトなとこ。
次は、OXOのサラダ用の野菜水切りを買おうと思いまする!


OXO チョッパー
oxo4.jpg

Posted by chiezo at 7:58 PM