« May 2005 | Main | July 2005 »

June 26, 2005

お料理教室第3弾

6月のお料理教室。
今日のメニューは下記5品。

・白魚(しらす)の揚げ団子
・ズッキーニのマリネ
・オリーブソースのコンキリエ
・パプリカとお魚のソテー(魚の名前忘れた)
・ダークチェリーのズッパ

と、日本語で書くと、なんかださい感じだけど、ホントは、
ポルティーレなんとかとか、イタリア語でかっこいいのです。
どのお料理も、結構簡単なのでウチでも気軽に作れそう。
今度時間のあるときに作ります。
フードプロセッサー欲しいなぁ・・。

今回もおしゃべりをしながら作業をして試食。
先生の結婚式話では、笑いあり涙ありでおもしろかった。

そして、デザートタイムのときにみんなから
誕生日プレゼントをいただきました。
何も予感してなかったので、びっくりで嬉しかった。
先生からは、ひまわりのようなちーちゃんにと、
ひまわりの花束をいただいて、みんなからは、
プチ花束と、ロクシタンのローズの蝋燭をいただきました。
うれすぃーよー。
29歳はニクニクしく生きるとともに、ひまわりのように
強く雄雄しく、ワイルドに生きようかなと思ったのでした。

school.jpg

Posted by chiezo at 8:01 PM

June 22, 2005

バースデーディナー

バースデーイブの0時は、会社で迎えてしまったので(ふぅ)、
当日は5時半に会社をあがらせてもらいました。
(きっともうこんなことないであろう・・)

駅に着いたらアンタクンが迎えにきてくれた。そう、今日、アンタクンは会社を
早退して、私のバースデーの準備をしてくれたのだ。うるる・・いい奴。
まだちょっと時間が早かったのでガクダイをフラフラ歩いてから、前から気になっていた、
寿司屋「sio」へ。ドアを開けたら、既に予約でいっぱいとのことで、諦める。
というか、平日の19時前なのに、もういっぱいってことは、かなりの人気店なんだろうな。
いつか絶対行ってやる。
寿司を食べたい気分だったので、行きたかったもう一件の、「すし屋の芳勘」へ。
そしたら、なんと水曜が定休日でした。。残念。

気を取りなおして、当初の候補店に入っていた、南仏フレンチの「オリヴィエ」へ。
少し前にランチコースを食べにきたのだけど、夜ははじめて。
前菜と肉料理、魚料理、デザートのついた5000円のコースを頼む。

スパークリングワインで乾杯をして、まずは前菜から。
最初のうにのコンソメジュレみたいなのは、コンソメの味にムフーンと、うにのかほりがした。
実はあんましうには好きでないので、アンタクンのと交換。

魚料理はすずきのソテー、スパイスのきいたソースに夏野菜がたくさん入っていました。
肉は、牛肉の赤ワイン煮と自家製タリアッテレにお野菜。
どちらもボリュームたっぷりでおいしかったー。お肉は柔らかくて、濃厚な感じでした。

最後のデザートはベリーのケーキ(プロバンス地方の代表的なケーキだそう)と、
メロンのシャーベット、自家製タルト、麦茶(たしか)のブランマンジェ。
最後の紅茶も飲めないくらいお腹いっぱいだったのに、ペロリと平らげてしまいました。

締めに出てきた、プチフールはお持ち帰りさせていただきました。

そして、ウチに帰ったら、アンタクンがヒマワリの花束と、バースデーケーキを
用意しててくれました。うれすぃー。金運アップの黄色のヒマワリなのだ。

しかし、ワインを少量しか飲んでいないのに、眠くて眠くてソファーで1時間ほど
爆睡してしまいました。ホントならば、アンタクンと語り合うはず(?)だったのにな。。

オリヴィエには、季節ごとにいってみたいと思う。
次は、夏の真っ盛りの時に行きたいな。

bd.jpg

Posted by chiezo at 11:43 PM

29ニク到来!

今日は29の日です。
とうとう崖っぷちの29歳になりました。
なんとなく、25.26ってのは、やべー、20代後半がやってきたぜという感じで、
27,28ってのは、油ののった20代って感じ、29、30ってのはあー三十路にきちゃったねという
感じで、20代にしがみつこうとも思わないような多少の脱力感のある年な気がする。
そして、多分、30になってもまたばっちり三十路というのではなく、今年30なんですという
言い訳がきくので、実際は31になった時がきついんじゃないのかなーと思う。

Posted by chiezo at 3:23 PM

June 17, 2005

韓国料理

今日はなんかくさくさしていたので、冷麺と肉をニクニクしく食べたくなり、学大の商店街にある、韓国家庭料理の「さか」に行ってみた。
はじめて入ったのだけど、ほぼ満席で、後から後から客が入ってくる。
カルビとか肉と冷麺と、チヂミとカクテキを頼んだ。
まず最初に、お通しなのか、ナムルとか、色々お野菜を使った小皿料理が出てきた。(本場韓国風なのだと思う)
その後肉が来たのだが、かなりの量・・。それと一緒にレタスと桜の葉のような葉っぱ。(あとで何の葉か聞こうと思ったんだけど忘れてしまった)
葉っぱに包んでお肉を食べると、しつこくなくうまかった。
冷麺も、チヂミもグーでした。
値段もまぁまぁだし、色々な食材がいっぱい食べれそうなので、ぜひまた行きたいと思う。
(最後に天井の換気扇の扉がガーンと開いて埃が舞ったのがなければ、もっとよかったのに・・)

P506iC0012255492.jpg
てんこ盛りの葉っぱたちとニク

Posted by chiezo at 11:58 PM

June 12, 2005

碑文谷公園

オリヴィエを出た後、オナゴ3人碑文谷公園へ散歩へ。
ボートに乗りたいと一人が言い出したので、逆らえず後に続き乗船。
いままで足こぎスワンには乗ったことあったけど、はじめてのボート体験です。
まずヨットは自分の後ろ(背中)に向かって進むということを知った。
前に前にこぐのかと思ってました。汗・・・。
言いだしっぺの部長は、かなりのボート暦なようで右と左のオールを
漕ぐバランスがとても上手だった。(碑文谷公園の池の形まで知っていたし)
MIUMIUのワンピにヴィトンのバックとヒールサンダルでボードに乗る部長、
座ったときにパンチラしてるとこもさすがです。

碑文谷公園のお池には、あひるや、鴨の他、みどりガメがうじゃうじゃいた。
池の中を泳いでいるので、気づかずオールで殴ってしまったよ。

それにしても・・日曜の昼下がりを近所の公園で過ごす。
周りを見ると、子供連れの他に男一人で来ている人もちらほら。
きっと、日頃の疲れを癒しに来ているのだろうな(勝手な妄想)
ストレス解消にボート漕ぎ、よいかもしれませぬ。

(追記)
翌日肩から二の腕にかけて筋肉痛になったのは言うまでもありません。

park.jpg

Posted by chiezo at 5:02 PM

プレ誕生日

大好きな友人二人に、プレ誕生日を祝ってもらった。
前から気になっていた学大駅近くのオリヴィエという南仏料理屋さんでのランチコース。
季節の野菜をふんだんに使った料理はフランス料理だけど、どれも軽い感じでおいしかった。
メインディッシュには、うさぎやら、ダチョウやら、フランス料理ぽい。(当たり前か)
今回はじめて、ダチョウを食したのだが、鶏肉とりも、身が引き締まっていて、淡白。かといって、ささ身のように、ぱさつきはなく、ほどよくジューシーだった。
他のメニューもどれもおいしそう。ランチだと気軽に行けるし、ぜひまた行ってみたい店だ。

そして、女3人昼下がりに集まれば、やっぱり恋愛話につきる。
案の定、一人の子の最近の事件というか、出来事の話がほぼ半分をしめたのだが、彼女は自分の向かいたい方向を決めていてそれに突き進むという感じ。
残りの二人で、現実は甘くないとかなんとか、色々とリスクや現実を講釈したのだが、耳に入らないよう。
でも、こんなにも純粋に自分のしたいことに突き進めるのってある意味幸せなんだろうな。

一方、もう一人は、向かうべき方向はわかっているのに、現実を考えると、どこに進めばいいのかと考えあぐねているよう。
この3年くらいで酸いも甘いも経験した分、勢いで・・という風にはいかないんだろうなぁ。
そもそも自分がどうしたいのかも決まってないみたいだし。

私といえば、近況を話したのだが、ほぼ仕事の話だった。
よく言えば落ち着いているのかもしれないけれど、なんだか、取り残されている感じ。
確かに、学生時代の友達と話していても、提供する話題があまりない。。
まぁ今のところは、この落ち着いた生活(仕事以外)を堪能することにしようと思う。

cake.jpg
オリヴィエで特別提供された、メッセージ付デザート。
ショコラティエchiezo目指してがむばります。

Posted by chiezo at 5:00 PM

June 5, 2005

免許更新に思いをはせる・・

千葉県から、東京都への住所変更と一緒に免許証の更新にいきました。
以前に免許を更新してから5年。年月の経つのは早いものです。

日曜の午後締め切り時間間際だったので、混んでいるかと思いきや、以外にもスムーズに手続きが進み、最後の30分講習の前に数10分待っただけで、終わった。
しかし、いくら優良運転者講習で時間がないといっても、この本のこのページを読んでおくようにというだけの講習はいかがなものかと思われるぞぉ。
しかも、教本は重かったので、速攻ヤミに葬りました。あぁ、悲しきかな、自動車税の無駄使い・・。

今回もゴールド免許だったので、次回の更新まであと5年。
5年後いったい自分は何になっていて、何をしているんだろう。
そして世の中はどんな風に変化しているのだろうと思います。
いまはやっているブログ文化なんて残るのかしらん・・?

総入れ歯、前回の更新は製薬会社の営業時代に、もう退職することを決めていて、途中でさぼって、幕張の試験場に行ったような。(いい会社だった・・)
5年後に今の仕事をして、こんな生活を送っているとは想像もつかなかったな。
そして、この5年間に一生の縁を感じる多く友人に出会うとも思わなかった。

免許更新はある意味、人生の節目を感じさせる良い機会なのかも・・と思った1日なのでした。

Posted by chiezo at 4:53 PM

June 4, 2005

バラ園 2005

今日はマミーとダディの働くバラ園に行った。
昨晩明け方サッカーを見ていたせいでかなり寝不足気味だったし、このところの悪天で天候が心配だったけど、夕方まではなんとか持ちそうだったので、頑張ってGO。
1時間半の電車の道中はずっとゲームをしていたので、特に苦にはならず、あっという間に過ぎた。

マミーと駅で待ち合わせて、徒歩20分の道を歩く。(着く前から疲れたくないので、タクシーを提案したが、却下)
道すがら、マミーのはまっているマクロビオティックの食餌療法について延々と聞かされる。なんでも1日に水やお茶を1~2L飲めとよく言うが、それは間違っているらしい。飲むなら体を温めるしょうが紅茶にしなさいとか・・。でもそれを聞きながらも喉が渇いたといって、ペットボトルのお茶をグビグビ。まるっきり無視のかなりひどい娘です。

ようやくバラ園に着くと、天気が怪しいにも関わらず、かなりの人、ひと、ヒト・・。
人混み嫌いなのにぃ~と思っていたが、出入り口付近のみやげ物や露天に人がたかっているだけで、園内はさほど混んでいなかった。
今年で3回目になる恒例バラ園めぐりなので、いつもの通りオールドローズのコーナーから回る。もちろん手にはローズソフトクリームを持ってね。(んまいのだ)
マミーはデジカメ撮影が楽しいのか、カメラマンのようにぱしゃぱしゃ撮影していた。(PCは使えるのに、デジカメやビデオは電源さえもわからない、おもしろい人なのに・・。人のこと言えないけど)途中まで接写モードにしてなかったため、ピンボケしてショックを受けていたのが笑えました。
バラの香りをかぎながらダディから日本のバラの原種とか、誰が広めたとかの説明をとうとうと聞く。(ウチの家族は講釈好きね)
ダマスクローズは香りが濃く風下に立っているだけで、香りが漂う。バラは品種によって全然香りが違う。甘いの、酸っぱいの、おもしろかったのは、ちょっとクレヨンみたいな揮発性オイルのようなにおいのするものとか。私が好きなのは、甘いにおいでも蜂蜜のようなちょっとまったりしたもの。他にもトイレの芳香剤や、安物の香水のようなのものもあって、おもしろいなー、と思いました。(マミーはバラに失礼って怒っていたが…)

途中池の周りをぐるーと回ったとこで、デジカメのバッテリーが切れてしまい、携帯のメモリもいっぱいになってしまい、撮影タイム終了。
調度足も疲れてきたころだったので、グレースケリーとかプリンセスミチコなどの現代風のバラを見てバラ園を出ました。

☆豆知識
現代のバラがこんなに品種改良されて、美しくなったのは、ナポレオンの妻ジョゼフィーヌの功績だそう。彼女はバラ好きで有名で、世界各国から、バラの原種を取り寄せ、100人ものお抱え庭師にバラの交配させて、より美しいバラを作ったそう。その時代に四季咲きのバラの苗を遠く中国からパリまで運ばせたそうだから、すごいもんだ。

お土産を買ってちょっと小腹が減ったねということで、バラ園に併設されているイタリアンレストランへ。
ハーブや野菜をたくさん使ったピザや魚のグリルを頼む。シェフのサービスで、サラダもつけてもらったのですごいボリュームだった。とってもヘルシーでおいしかったのだけど、3人ではちょっと多くちょっとうぷぷ。
このレストランは一皿の量が多く、子供や女子ではまず食べきれない。味も素材もGOODなのにその点がおしい。
しかも一皿の値段が、1300~1500円とちょっとこの辺にしてはお高めなので、ポーションを少なくして、値段を800~900円位の中級ファミレス価格にすれば絶対もっとハヤるのになぁーと思うが、グランドシェフが頑固なせいで引かないらしい。
毎月の残し率とか、市場データとか売れ筋の店データでもつけて、考えを改めさせようぜーかとダディといじわるく話あった。

その後、帰りは車で家に帰る途中に雷と大雨が降ってきた。タッチの差で雨に降られず運が良かった。

夕食は、バラ園でガッツリご飯を食べてしまったせいで、お腹が空かず妹用に作った酢豚をちょっとつまんだ。その後、今日撮った写真をPCにアップしたり、削除済みメールが6000通も溜まったのを削除したり、不要なメルマガの登録解除をしたり、おもーいメーラーのメンテをしました。(はぁぁ、プチCSだわー)

10時過ぎに帰ってきた妹に付き合って、ダディも連れてTSUTAYAにCDを借りにゆく。フェア中にお店で流すCDの指定が販促から来て、フェア担当の妹がCDの手配をしなければいけないらしい。CDコーナーに久しぶりにいきました。仏ジャズシンガーとかちょっとマニアックなものが多く、TSUTAYAで見つかったのは5枚中3枚。
つーか、本社で一括して手配て、ダビングして、各店舗にばらまいた方が効率よくないか?と妹はぷんすか怒っていました。
そして、お仕事用にBMWの雑誌を探す。ダディにアドバイスを求めたら、帰りの道は日本に外車がもたらされるまでの触りの説明で終わりました。(完全なオタクだなと実感)

帰ってきてお風呂に入って、妹とおしゃべりして畳の香りが心地よいマミーの部屋でおやすみなさい。
お布団もほとんどマミーが敷いてくれて、感謝感謝。
実家さいこうナリね!♪

P506iC0009699607.jpg
これはオールドローズ。

Posted by chiezo at 11:38 PM