alog

I just want to be inspired. — Jerry Maguire

Skip to: Content | Sidebar | Footer

ヤフートピックスのチカラ

10 June, 2010 (22:37) | it | By: akhy

「ヤフートピックスを狙え」という本を読んだ。書いているのは市ヶ谷経済新聞の人。ヤフーに記事を配信してヤフートピックスにいかにとりあげてもらうか、企業はイベントや新製品をどうニュースとして世間にプロモーションしていくかといったことを事例を交えて書いている。

正直内容はたいしたことない。ヤフーに限らず、広報的な仕掛けについて書いてるだけで、目立ったテクニックがあるわけでもなんでもない。

ただ、ヤフートピックスの力の大きさについて改めて確認させられた。

ヤフーにはさまざまな媒体から記事が配信されてくる。そのなかからヤフーがおもしろいとおもえばトピックスとして取り上げる。その際、記事の中身は見ているが、たぶん配信社がどこだとかは気にしない。だから市ヶ谷経済新聞のような小さなメディアも読売新聞と変わらずフラットな状態で扱われる。

Read more »

映画「グリーンゾーン」

2 June, 2010 (22:20) | movie | By: akhy

イラク戦争での大量破壊兵器捜索を描いたグリーンゾーン。ベトナム戦争のときも戦後さまざまな主に反戦メッセージの映画が作られたけど、イラクものも最近増えてきた。この戦争はそもそもどうして始まったのかとか、現場の兵士たちの思いとか、イラクの人の思いとか。

Read more »

いつまでも終わらないでほしかった映画「第9地区」

13 May, 2010 (00:09) | movie | By: akhy

ひさしぶりに見ていて「あー、終わらないでほしいな」とおもった映画、第9地区。テレビで予告編を見たりしていたときの想像とは違うストーリーだった。

有名人がまったく登場しないし、アバターのように予算もなさそうだけど、アバターよりもずっと引きつけられる。そもそもSFは映像で見せるものではなくストーリーの創造性でおもしろくする分野だったのだと思い出した。

以下ややネタバレあり。

Read more »

iPadを見送る決心

12 May, 2010 (00:57) | it | By: akhy

iPadをいじらせてもらった。あんなに触ってて楽しい端末はないね。まだアプリの数も少ないしできることは限られてる。iBookstoreもないし。
それでもなんとなくあれやこれや触っていたくなる。

Read more »

iPhoneアプリの開発はじめてみる

28 April, 2010 (22:25) | it | By: akhy

iPhoneアプリのSDKは年会費99ドルの有料プログラムに入らないと手に入らないとおもっていたのでいままで敬遠してた。開発するのに有料だなんて。そんなんだったらAndroidアプリ開発しちゃうもんねー、と。

でも、Androidには期待はしているけど、実機を持っていないのでやっぱりつまらない。

Read more »

ハート・ロッカーとアバターとエンターテイメント

10 March, 2010 (23:18) | movie | By: akhy

オスカー授賞式の夜、人々がストーリーを話してしまわないうちにハート・ロッカーを見に行った。

有楽町はほぼ満員で先頭の列しか空いていなかったのであきらめ、お台場へ。こちらはガラガラだった。時間の違いなのか、場所柄なのか。

テーマは重く、過剰な演出はない。ドキュメンタリー映画みたいに静かで淡々と、ときにショッキングに進む。ときおり不安定な音程の効果音が自分がイラクにいるかのような張り詰めた空気を演出する。ダークナイトでも似たような演出を見たな。

Read more »

FOXの新海外ドラマ5本レビュー

3 February, 2010 (16:09) | movie | By: akhy

FOXが海外ドラマの新作5本の第1話を放送してたので全部見てみたので簡単にレビュー。

Lie to Me

ティム・ロスが主演の警察もの。人間のウソを見破るプロが事件を解決していくドラマらしい。映画スターがテレビをやるのは最近の流行だけどさすがに演技力があるので安心感があるな。

第1話はおもしろかったけど、ただの警察ものじゃなくて、顔の表情でウソを見破るのがポイントなのでそのネタがこの先どれだけ続くのかは不安。

バーン・ノーティス 元スパイの逆襲

DVDもリリースされるらしくあちこちでプロモーションしていたけど期待はずれ。主役があんまりかっこよくないからか、スパイものなのに緊迫感がないからか、ふだんスパイものは好きなのにつまらなかった。

Castle

警察の捜査に民間人が協力するパターンはNumbersや上に書いたLie To Meなど最近多い。これは推理小説作家が協力するという一見ありえなそうなコンビ。

第1話は自分の書いた小説のとおりの事件が起きるので協力する必然性があったけど、第2話以降はどうするのかな。小説家のキャラクターが自由奔放な設定なので刑事との掛け合いしだいではおもしろくなりそう。

だけど毎回見続ける連続性がないので、見ても見なくてもいいドラマになってしまいそう。

Californication

X-ファイルのデヴィッド・デゥカヴニーが主演。ジャンルはいまのところよくわからない。ケーブルテレビで放送されていたのか、アメリカのドラマにしてはめずらしくヌードやFワードも出てくる。

これもなぜか主役の職業は小説家。だけど最近執筆してないダメ作家。テーマがよくわからないなーとおもって見ていたけど、第1話の最後のほうでようやく展開があった。恋愛+人間ドラマ+コメディとして展開しそう。

海外ドラマは刑事もの、医療もの、弁護士ものばかりがヒットするのでこういうのも変わってておもしろいかも。意外と掘り出し物かもしれない。

GLEE

今年のゴールデングローブでTVシリーズコメディ部門の作品賞受賞ということで見て損はない。「グリー部」っていうのがそもそもなじみがないけど検索してみたら日本の学校にもあるのね。

負け犬軍団が成功していくという、まあよくありがちな話ではある。日本ではRookiesとかね。歌の力もあってわかりきった展開でも盛り上げられるのは強い。

アメリカでも映画、テレビでさんざんこういう話はあったはずなので、そのなかでヒットさせたのだからたいしたもの。見るね。

iPhoneのドラえもんアプリで壁紙チックに

1 February, 2010 (22:07) | it | By: akhy

ヤフーがドラえもんアプリを一気に16個もリリースした。アプリの内容は電卓だったりマンガ1話だったりとまあそれほどすごくはないんだけど、16個というところがミソ。

ぜーんぶダウンロードしてアイコンの並べ替えをすると・・・

ドラえもんアプリ

こうなる。

これは思いつきそうで思いつかなかったなー。壁紙設定するよりもずっと楽しい。願わくばアプリが実用的だったらよかった。Twitterクライアントとか出してくれれば常用するのに。

アバター 3D

30 December, 2009 (01:33) | movie | By: akhy

初めて3D映画を見ようと思えたのがアバター。これまでもアニメーションの3Dはあったけどなんとなく予想がつくし、3Dの必然性がなさそう。

オープニングの宇宙船の中のシーンは3Dのすごさを見せつける。奥行きがふかーく見えてこれまでの映画とはまったく見え方が違う。無重力の映像もあらゆる角度から見えるのでリアルさがまったく違う。

と3Dに驚きながら入るのだけど、しばらくすると意識しなくなる。よくありがちな飛び出す絵本のような3Dの使い方をしていない。目の前にボールが飛んでくるとか、遊園地のアトラクションにあるようなやつではないのがいい。あくまでも映画を撮ろうとしてる、そのうちの一つの演出として使ってるのはさすが。(その点予告編で流れていたティム・バートンとジョニー・デップの3D映画はだめそうなかんじ)

以下ネタバレあり。

Read more »

F1ドライバーもTwitter

28 July, 2009 (23:45) | f1, it | By: akhy

F1はもう半分を折り返して後半戦。ブラウンの独走が止まってすこしおもしろくなってきた。

ところで最近盛り上がってるTwitterだけど、F1にも広がりつつあった。

まずはチーム。

いちばん熱心なのはブラウンGP。なんとレース中も更新してる。まあ順位の速報ぐらいだけどね。

Read more »