Yahoo!の新サービス BR+
まず最初におことわり。本エントリはYahoo!の試みに踊らされてみます。
Yahoo! JAPANがひっそりと新しいサービスを始めた。通常の「Yahoo! なんちゃら」ではなく、「BR+」というもの。Y!のロゴもなく一見するとヤフーっぽくない。ヘッダには [Yahoo! JAPAN PR企画] BR+ と書いてある。ヤフーの中での位置づけがよくわからん。
要は「新商品のニュースリリースについて記事を書いてね。そしたら抽選でYahoo!ポイントあげます」というもの。ブロガーに商品をあげて記事書いてもらうのと似たようなかんじ。
サンプルとしてBR+自身が載っていたので試しにこうやって記事を書いてみているというわけです。
で、おもったことをいくつか。
- ロゴの「BR」の文字が、アメリカのテレビドラマ「ER」に似てる。ER好きとしては気に入らない
- ニュースリリースのページに、記事を書くときの条件を書いといてほしい。「申請」してから記事を修正するのはめんどくさい
- 下記の画像を貼り付けるようにとの指示なので載ってたHTMLを貼り付けるけど、このタグの書き方はいまいち。画像のwidth, heightはつけてほしい。画像のURLはダブルクオートでくくってほしい。まあいいけど。
このサービスYahoo!トップでも紹介してないしYahoo! ブログからも行けないようなのだが、これ自身が口コミで広がってほしいとか思ってるんだろうか。サービス開始後数日経つのに有名ブロガーがスルーしてるのは何か申し合わせがあったのかな。
ま、とりあえず1回書いてみました。いかがでしょう。
あ、もう一個お題があった。
ブログに書くネタや話題の情報収集などをどこでされている(集めている)のかを具体的に教えてください。(100文字以上)
うむ。このブログではIT、映画、F1の話が多いわけですが、ITについては数多くのブログをBloglinesで読んで書いてます。たとえば定番のTechCrunchとか。映画は自分が見たものについて。F1はレース見た感想とかGPUpdateとかかな。あとはごくまれにYouTube眺めてて、とか。もちろんニュースも見てる。あえてブログを書くためにわざわざ情報を集めてる、というわけじゃあないな。ふつうに情報集めて、なんか書きたくなったら書くかんじです。
100文字いったかな。
ひさびさの長文エントリになったな。